3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。(jehupc.exblog.jpから移転中)

Linuxでネットワークカードをブリッジする

Windowsだとネットワークアダプタ(NIC)を二つ選択し、コンテキストメニューの「ブリッジ接続」でブリッジさせることが可能です。

これをLinux(CentOS5)で実行する方法です。(eth0 と eth1 をブリッジさせます。)

ブリッジ接続をは brctl というコマンドで管理できますが、brctl は bridge-utils というパッケージに入っています。

標準では多分入っていないので、yum でインストールします。

# yum install bridge-utils

後はネットワーク設定スクリプトに br0 というブリッジのNICを作成します。

IPアドレスは br0 だけに設定し、eth0 と eth1 には br0 にブリッジするという設定を書きます。

# cd /etc/sysconfig/network-scripts/

# vi ifcfg-br0

↓ifcfg-br0の内容

--------------------

DEVICE=br0

BOOTPROTO=static

ONBOOT=yes

TYPE=Bridge

IPADDR=192.168.1.99

NETMASK=255.255.255.0

NETWORK=192.168.1.0

GATEWAY=192.168.1.1

--------------------

# vi ifcfg-eth0

↓ifcfg-eth0の内容

--------------------

DEVICE=eth0

BOOTPROTO=static

ONBOOT=yes

BRIDGE=br0 ←ブリッジのNICを指定

--------------------

# vi ifcfg-eth1

↓ifcfg-eth1の内容

--------------------

DEVICE=eth1

BOOTPROTO=static

ONBOOT=yes

BRIDGE=br0 ←ブリッジのNICを指定

--------------------

これでネットワークを再起動します。

# service network restart

ブリッジが成功しているかどうかは brctl コマンドで確認できます。ブリッジが成功していれば下記のようになります。

# brctl show

bridge name bridge id STP enabled interfaces

br0 8000.001fd01f4c9d no eth0

eth1

ブリッジの設定は brctl addbr でも可能なようです。

詳しくは参考先のリンクへ。。。

参考:

OpenVZ:veth設定

Brctlによるブリッジ設定

ノートでブリッジ接続

Bridge(ブリッジ)の構築