(Firefox)Firefoxで自動スクロールスクリプト
以前に知人がFirefoxで自動スクロールスクリプト快適ライフをおくってたのを見て、自分も導入してみました。
原理としては Greasemonkey というアドオンを使い、任意のJavaScriptをWebページ閲覧時に実行しているようです。
そして、おそらく自動スクロール用JavaScriptは各サイトの次へページのURLの規則性を知ってて、ある程度下にスクロールすれば次ページを呼んで、今の表示下部に追加というふうにしているのでしょう。
で、本題ですが、自分が愛用している自動スクロールスクリプトは 『Pagerization』というものです。
Googleのページだけに特化したスクリプトもありますが、このスクリプトはありとあらゆるサイトに使えます。
(若干動きがおかしいと思うサイトもありますが。。)
インストールはここからできます。
いったん自動スクロールの恩恵にあずかるとこれなしではやってけませんね。
参考:
Google AutoPager以上に便利な自動スクロールスクリプト『Pagerization』
GoogleやYahoo!の検索結果をスクロールでページ送りすることができるGreasemonkeyスクリプト「Pagerization」
追記(2009/1/8):
(Firefox)Firefoxで自動スクロールスクリプトにて、AutoPagerizeという自動スクロールスクリプトについて書きました。