2012-01-01から1年間の記事一覧
IE7やIE8を入れたPCで、初めてIEを起動すると、[Windows Internet Explorer8 のセットアップ]というウィザードが立ち上がり、いろいろ設定しないと使わせてくれません。 これをグループポリシーで無効にする方法ですが、以下の設定からできるようです。 GPO…
グループポリシーで、任意のバッチファイルを実行させてますが、プロンプトが表示されないため長い時間がかかる処理をしていると進捗がわからず不便です。 で、ログオフスクリプトのプロンプトを表示させるのもグループポリシーでできそうでした。 GPOの [ユ…
グループポリシーの管理テンプレートが用意されていていない細かな設定等は、レジストリの値を直接書き換えてやる必要があります。 グループポリシーでその設定を展開するには、コンピュータの構成のスタートアップスクリプトや、ユーザのログオンスクリプト…
WindowsXPで、拡張子が関連付けされていないファイルを開くと、"このファイルを開けません" というダイアログが表示され、"Webサービスを使用して適切なプログラムを探す" と "一覧からプログラムを選択する" が選べるようになっています。 初期値は、"Webサ…
ドメイン環境で、ドメインコントローラとの時刻同期に失敗するとも若干関連がありますが、Windows端末をNTPプロトコルを使って今すぐ時刻同期したい場合は、w32tm コマンドを使って /resync /nowait オプションをつけるといいようです。 >w32tm /resync /now…
Windows環境でパスが深すぎるファイルやフォルダがあると、それを削除しようとすると「ファイルを削除できません」というエラーになります。 こういう場合の対処法ですが、エクスプローラから見えるパスを短くすればいいわけです。 そのためには、ネットワー…
Windows MultiPoint Server 2011を使っています。 IEは9で、FlashPlayerのプラグインを入れています。 FlashPlayerを最新版(11.5.502.110)にアップデートしたところ、Flashを使っているページが軒並み応答なしの状態になりました。 IEをセーフモード(アドオ…
ルーティングテーブルを操作しゲートウェイを設定するで、Windows環境でスタティックルートを設定する方法を書きました。 しかし、NICが複数ある場合はどのNICにするか指定しないといけないようです。 route コマンドの IF オプションで指定できます。ヘルプ…
インラインフレームを使ったWEBサイトを作っています。 このサイトは www.hoge.jp とします。 フレーム内のコンテンツは、www.piyo.com の PHP ファイルです。 この時、フレーム内のPHPでセッション管理しようとしてもできません。 www.piyo.com/login_input…
SQLiteでついハイフン(-)入のテーブルを作ってしまい、以下の用なクエリを実行したらエラーになりました。 SELECT * FROM hoge-test WHERE name='moe'; テーブル名にハイフンが入っていると、ダメなようです。 これは、SQLiteに限らず他のDBMS(MySQLやSQL Se…
mb_send_mail関数でメールを送る方法を(PHP)日本語メール送信で書きましたが、CCやBCCを指定したい時は、第四引数のヘッダ指定部分に以下のように指定してやればいいようです。 //mb系関数を使うための前処理 mb_language("Japanese"); /* 内部文字エンコー…
Shift-JISで作られているCGIのサイトをPHP(テンプレートエンジンとしてSmarty使用)に移行してるんですが、やはり移行後もわけあってShift-JISでないとダメなようです。 で、SmartyのテンプレートファイルをShift-JISで作るとエラーが。。。 どうやら「必須」…
デーモンプログラムをパッケージではなくソースからインストールすると、ini.d配下にある起動スクリプトはできませんし、 chkconfig のリストにでてきません。 起動スクリプトはソフトによって異なるのでネットで情報得て作成するとして、マシンの電源投入時…
RedHatEnterpriseLinux6.0のクローンであるCentOS6をインストールしたわけですが、PCのスペックが低すぎてテキストインストールとなってしまいました。 テキストインストールだと最低限のパッケージしか入りません。 インストール後にちまちま個別にパッケー…
RedHatEnterprise6.0のクローンであるCentOS6ですが、名前解決のために指定するDNSサーバのアドレスの指定方法が変わったようです。 今までは、/etc/resolv.conf に nameserver xxx.xxx.xxx.xxx としていました。 しかし、resolv.conf にはこう書いています…
PukiWikiで情報共有サイトを作っても、エンドユーザには独特のWiki記法がネックになってしまうケースが多々あります。 ということで、WYSIWYG でページを編集できるものがないか探したところ、guieditというプラグインがありました。 (こちらのデモサイトで…
今回、光学ドライブがなくUSBブートもできない端末に、RedHatEnterpriseLinux6.0のクローンである CentOS6.0 をインストーすることになりました。 この端末は幸いにも、ネットワークブート(PXE)に対応してしたので、そこからのインストールを試みてみました…
(PHP)MVCモデルを使ったPHPアプリケーションのリクエスト部分のソースです。 GET,POSTで送られてくるリクエストをオブジェクトとして扱えるようクラス化します。 参考先まるままですが、こんな感じ。 Request.php コントローラからはこのクラスを呼び出し、…
IEで Uniform の Select Option を使う時に、Optionに表示する文字列が短いと、下図のようにドロップダウンしない領域が出てきます。(IE7,8で確認) (Firefox,Chromeはそのようなことは有りません) その場合、以下のように、select のスタイルシートで、width…
Cisco の Catalyst 2940 L2スイッチを使っているんですが、その内の8番ポートにLANケーブルを接続しても通信できません。 このL2スイッチはIPを設定できるんですが、設置時の設定資料が残ってないためIPも不明です。 裏側にコンソール用のRJ45ポートがあった…
jQueryでは、セレクタとして #id名 を使うことが多いかもしれませんが、クラスを指定することも出来ます。 クラスは .クラス名 で指定すると、そのクラス名のものを配列として扱います。 以下のようなクラス名 test,test2 を持つDIV要素とinputボタンがある…
(Ajax,PHP)Ajaxを使って入力フォームに戻ったときに値を再セットするで入力フォームに戻ったときに値を再設定する方法を書きました。 しかし、フォームのデザインを良くするために、Uniformを使うと、select タグの表記が変わりません。 (Uniformについては…
jQueryで、$(this) を使って操作していると、こいつのIDは何だっけ?って時があります。 以下のようにすれば id 名を取得できるようです。 $(this).attr("id"); 要は、idも属性の一つということですね。 また、selectタグで、現在選択している値を取得するに…
jQueryでidやnameを使って要素を選択しますが、選択した要素のタグを知る方法です。 以下のようにすればいいようです。 ●HTML側 id="hoge" name="hoge"> value="1"> hoge1 value="2"> hoge2 value="3"> hoge3 type="button" onclick="return getTagName()" v…
(PHP)セッションを使ってて入力フォームページに戻ると入力内容がクリアされるや(PHP)Smarty利用時に入力チェックエラー時に入力画面に戻し入力データを再表示する方法と関係のある話になります。 今回、(PHP,Ajax)SmartyでAjaxを使用するで書いたように、ペ…
Smartyを利用しながらページ遷移をAjaxでシームレスに行ってみることにしました。 参考にしたのはAjax と Smarty: 第 1 回 Smarty を使って Ajax アプリケーションを開発するです。 若干ややこしかったので、自分なりに簡易にしてみました。 具体例として、…
PHPで Referer を取得しようとするんですが、https のサイトからリンクすると、"Notice: Undefined index: HTTP_REFERER "エラーになってしまいます。 で、調べた結果 https から http へアクセスした場合、Referer は送信されないんですね。 知りませんでし…
Ajaxなページを作っていると、JavaScriptファイルも動的に読み込ませたくなります。 jQueryを使うと簡単に外部JavaScriptファイルを読みこませるできます。 こんな感じです。 $.getScript("./test.js", function(){ }); もし、読み込んだ後に、処理したけれ…
JavaScriptにはPHPやC#で言う所のforearch構文の代わりに、for in 構文でループが出来るようです。 こんな感じ。 var arytest = { "name" : "安部礼司", "age":39 , "nickname":"平均", "bloodtype":"A" }; for (var key in arytest) { if ( key == "bloodty…
最近、入力フォームのテキストボックスに予めヒントの文字列が入っており、フォーカスが入るとヒントが消え、テキストが入力できるようになるみたいなWEBが増えています。 それを jQuery を使って実装してみました。 参考にさせてもらったのは、フォームに入…