3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援→開発戻り浦島太郎状態の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。

DELL Inspiron 5405 でブルースクリーン多発(ACPI_BIOS_ERROR)

現象

数日前から、DELLの Inspiron 5405 でブルースクリーンが多発するようになりました。
停止コードは、ACPI_BIOS_ERROR です。
タイミングは変動はあるものの、10-20分毎に発生しています。

あまりにブルースクリーン・強制再起動を繰り返すため、WindowsへのPINでのサインインがロックされてしました。
再起動繰り返し過ぎると、こんなことになるんですね。別のサインインオプションを使おうにも、それが選べず。。
幸い、ローカルアカウントを作っていたので、そちらでログインすることはできました。

原因

いろいろ調べてると、同様の事象が多数Xでも報告されており、Windows UpdateDELLのアップデートで更新されたBIOS 1.17が犯人だということが分かりました。

DELL側も不具合を認めているようで、以下サイトで1.16にダウングレードするよう案内されてました。
Inspiron 5505, latest bios 1.17 causing acpi error | DELL Technologies

BIOSダウングレード手順

ということで、1.16に戻す手順です。

まず、BIOSの自動更新をさせないようにします。なぜなら、アップデートサイト側でまだ1.17が配信されている可能性があるためです。

DELLのロゴでF2を押下し、BIOS設定画面に入ります。
[Security] → [UEFI Firmware Capsle Update] の値を [Enabled] から [Disabled]に変更します。
これで、自動的にBIOSがアップしないようになります。

次に、BIOSのアップデート方法ですが、Windows上でEXEからインストールする方法と、ブート時にUSBメモリから読み込んでインストールする方法があります。
Windows上だと、万が一インストール中にブルースクリーンになると怖いので、ブート時にUSBメモリを使う方法にしました。

別PCでUSBメモリに以下ページから1.16のBIOSファイルを保存します。(rcvではなく、exeの方です。) Dell Inspiron 5405/5505システムBIOS | ドライバの詳細 | Dell 日本

USBメモリを挿したしたままブートし、DELLのロゴでF12を押下、[BIOS Flash Update]を選択します。
[..]から[fs1]を選び、上記でダウンロードしたexeファイルを選び、OKを押下します。

[Begin Flash Upgrade] を押下します。

再起動し、本当にいいか確認があるので、[Y]キーを押下すると、インストールが始まります。

最初、WEBで情報探してましたが、なかなか見当たらず、Xで探したらすぐに見つかりました。