2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
.NetアプリからExcelのVBAを呼び出したい(事前バインディング) で参照設定からCOMのOffice操作DLLを呼び出す方法を書きました。(あらかじめ呼び出すオブジェクトのタイプライブラリを参照してコンパイル時に型チェックをするこの方法を事前バインディングと…
.NetアプリケーションからExcel2007のVBA(マクロ)標準モジュール内のサブプロシージャを呼び出す方法です。 まず、参照設定で、COMの Microsoft Excel 12.0 Object Library を追加します。 (12.0とかはExcelのバージョンで変わってきます。) そして、下記の…
Accessにはテーブルを各種形式にファイルにエクスポートできる機能があります。 (テーブル選択し、ファイルメニュー→エクスポートのことです。) さて、これを .Net のアプリケーションからAccessを起動しなくてもExcelファイル(xls)にエクスポートしてやろう…
Hyper-Vで仮想環境を構築してるわけですが、あるWindowsServer2003が入ったVHDをコピーして、別仮想インスタンスとし、コンピュータ名を変更後ドメインにログインしようとしたらできなくなりました。 ログイン時に「指定されたドメインの名前またはセキュリテ…
TIOBE Programming Community Index for November 2010 から検索エンジンの結果から人気のあるプログラミング言語のランキングを確認できます。 やはり、Java、Cが圧倒的ですね。 ただJavaは以前に比べると徐々にシェアを落としている感じがします。 スクリ…
任意のWEBサイトが安全かどうか、また危険なWEBサイトがどんなマルウェアが置いてあるのかを調べる方法です。 いろいろなオンラインツールがあるようです。 aguse ↑一番分かりやすいサイトです。日本発ですし、カペルスキーでのマルウェアチェック、リン先オ…
ログファイルを解析してて特定の文字列を含む行を削除したい時があります。 そういう場合、テキストエディタの機能で正規表現を使った置換ができるなら、簡単に削除できるようです。 検索文字列:「^.*文字.*\n」 置換文字列:なし これができるとログ解析の作業…
100MB越えのファイルを送ってもらう必要があります。 しかし、相手はPC,ネット素人さん。 通常のアップローダだと進捗わからないのでアップしきる前に切断されそうですし、オンラインストレージ使わすのは嫌ですし、FTPは論外ということで進捗状況がわかるPH…
Exciteブログで公式対応してるブログツールに、BlogPetというのがあり現在それを使ってます。 このブログパーツにはアクセス解析の機能があり、その機能メインで使ってました。 (とくに生ログがとれるのが有用でした。) しかし、12/15でサービス終了すること…
自宅PCのメモリを増強し、RAMディスクを使うようになったので、RAMDisk上にGoogleChromeのキャッシュを置くことでレスポンスの向上を試みました。 Chromeの場合は、起動オプションで設定できるようです。 起動オプションは下記のとおりです。 ・ディスクキャ…
社内でJavaアプレットを使ったトロイの木馬をアンチウイルスソフトが検知しました。 ESETではJava/TrojanDownloader.OpenStream.NAU、KASPERSKYではTrojan-Downloader.Java.OpenConnection.bu、TrendMicroではJAVA_DLOAD.SPと検知されます。 ttp://failinnoc…
先日VMwareのセミナーに行ったときに、仮想化の前準備キャパシティプランニングで、VMware Capacity Planner というツールを使うと既存のサーバの稼働率を調査し、必要な仮想サーバのスペックを求めれるという話を聞きました。(セミナーではVMware vSphere4.…
ActiveDirectoryのグループポリシーでスタートアップスクリプトでバッチからコマンドラインアプリケーションを走らし、結果をファイルサーバにリダイレクトで吐き出すという処理を考えてました。 バッチから呼ぶコマンドラインアプリケーションもファイルサ…
WindowsのクライアントからLinuxサーバ(CentOS5)をVNCでリモートする方法です。 VNCサーバ自体は CentOS インストール時に含めていました。 VNCサーバの起動方法は3つほどあるようです。 1.コマンドで vncserver を起動。 2.起動スクリプト /etc/rc.d/init.d…
仮想化のキャパシティプランニングでそのサーバが実際どれくらい転送能力があるのかを測定する必要が出てきました。 (NICやスイッチは1Gbpsなんですが、実測は違いますからね。。) ということで使ってみたツールが Jperfというものもです。(ほんとに費用掛け…
ソース管理のSubVersionのLinux(CentOS5)での構築方法です。 SubVersion は Apache のモジュールして動くようですね。 (Apacheは元から入ってるパッケージ管理されてるものを使うこととします。) まず、yum で SubVersion モジュールをインストールします。 …
最近まで知らなかったんですがチルダ(~)はユーザホームディレクトリを表すようです。 ですので $ cd ~ とすると現在ログイン中のユーザホームディレクトリに移動できるようです。
セキュリティグローバルグループを作成して、アクセスを許可するメンバを設定したいわけですが、人数が多いため個別にドメインアカウントを指定するのは面倒です。 部署単位でセキュリティグローバルグループを作成してるのでそれを指定できれば楽と思ったん…
SOHO環境でメールサーバをsendmail(Linux)で構築したのに、メールが送信できないという相談を受けました。 その Linux 上にはグループウェアが動いており、そのグループウェアからsendmailをキックしてメールを送りたかったようです。 あて先には Gmail を指…
ちょっとSMTPがらみを調べてる時に telnet でメール送信できることを知りました。 まずはSMTPプロトコルのおさらいです。 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は名前のごとく非常にシンプルなプロトコルです。 MUA(メールクライアント)から送信されたメール…
HP ProLiant シリーズのサーバー ML110 G6 に、わけあって Windows XP を入れようとしたんですが、グラフィックドライバが分かりません。 で、調べると ML110 G6 には、Matrox G200e というオンボードのGPUが入っているようです。 この Matrox G200e のドラ…
netstat -an で現在のセッション情報が見えるわけですが、とある Windows サーバでかなり TIME_WAIT が発生してました。 netstat のステータスで LISTENING が待ちうけ中、ESTABLISHED が通信中(コネクション確立)ってのは知ってたんですが、TIME_WAIT って…
社内ネットワーク用のルータと、インターネット用のルータと2系統に分かれているんですが、とあるサーバのルーティングがデフォルゲートウェイをインターネット用のルータだけにしか設定されていませんでした。 なので、そのサーバの通信の全て(同一LAN内除…
Linuxでポートを開いているプロセスを知る方法は、ここで書きましたが、今回はそれのWindows版です。 Windowsの場合は netstat コマンドで実現できるようです。 特に、Winodws XP SP2 , Windows Server 2003 SP2 以上では下記のようにするとプロセス名が見え…
Windows Server 2003 ターミナルサーバから印刷ができないという現象が発生しました。 とりあえず印刷スプーラサービスの再起動で治ったんですが、イベントログをみると現象発生時に下記のようなエラーとなっていました。 イベントの種類:エラー イベント ソ…
Juniper 製の SSG という ScreenOS がのっかった UTM を使ってるんですが、高機能の割に管理しにくい製品です。 まぁネットワーク機器というのはどれも似たり寄ったりなんでしょうが、日本語の情報が少ないのが非常につらいですね。 さて、ScreenOS 上の現在…
Vistaを使ってるとある知人からPC操作についてメールで問い合わせが来たんですが、全くの素人さんなのでお互い言ってる意味が分かりません。 ということで、久しぶりにリモートアシスタンス使ってみました。(以前はXPの時に使ってました。) XPとVistaではリ…
(.Net)MemoryStreamのデータをGZipStreamで圧縮するときの注意点..で、.Netは標準のクラスで、GZIP(.gz)が作れることを書きましたが、Windowsではあまり使われていない形式なのでちょっと不便です。 ところが、DotNetZipというライブラリを使えば非常に簡単…
共有フォルダ上で動く.Net WindowsFormアプリ(仮にapp1)を作成しています。 その共有フォルダから、別のサーバ上の共有フォルダ上の.Netコンソールアプリ(仮にapp2)をキックし、その.Netアプリから管理者ユーザ権限でバッチ(bat1)を起動させるというカラクリ…
VisualStudio2008で、コンソールアプリケーションを作成すると、自動的にはアプリケーション設定のSettings.settingsファイルが作られません。 (ソリューションエクスプローラの Properties → Settings.settings のことです。) で、これを簡単に作成する方法…