3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。(jehupc.exblog.jpから移転中)

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

App-V でOffice2010を評価しようとしたけれど。。

MSのApp-V for RDSを試してみたでApp-Vの環境を構築したので MS Office 2010 を入れてみようと思いました。 とりあえずMS Office 2010の体験版をダウンロードして、シーケンサーでインストールを記録します。 で、App-Vサーバに登録して実行しようとしました…

MSのApp-V for RDSを試してみた

HPのシンクライアント評価時に、営業担当からApp-Vの話を聞きました。 恥ずかしながらそれまでApp-Vのことは知りませんでした。 ということで、App-Vを試してみました。 MED-V,APP-V,RemoteApp,VDI どうやら調べてみるとMicrosoftの仮想化ソリューションはい…

リモートデスクトップの接続の履歴を削除したい

リモートデスクトップクライアントは一度接続したサーバのアドレスを保存し、コンボボックスから選べるようになっています。 また、リモートデスクトップクライアントを起動すると直前に接続したときの情報がデフォルトで入っています。 それらを削除する方…

XPにRDP7.0対応のリモートデスクトップクライアントを入れる

Windows7 / WindowsServer2008 R2 からRDPのバージョンが7.0にアップし、サーバからの指示に基づいてクライアント側で描画できるようになりました。 (RDP7.0について詳しくは、RDP 7 の変更 - 川西 裕幸のブログ - Site Home - MSDN Blogsや【本田雅一の週刊…

(Linux)/usr/bin/sealerとsetroubleshootdがメモリ大量消費

久々にCentOSの自宅サーバの触ってtopコマンドで shift + m でメモリ消費順でソートしたら /usr/bin/sealer と setroubleshootd がやたらメモリ食っていました。 下記のような感じです。 top - 10:46:57 up 115 days, 20:33, 5 users, load average: 0.37, 0…

(Linux)故障したバッファローのLinkStation(RAID1)のデータ復旧

会社で、何故かバッファローのLinkStation LS-WXL/R1シリーズを使ってます。 LS-WXL/R1については〈リンクステーション〉 RAID機能搭載 ネットワーク対応HDD |LS-WXL/R1シリーズ、【清水理史の「イニシャルB」】 第380回:高速化され実用性がアップしたRAID …

(Linux)LVMパーティションを縮小する方法

CentOS(RedHat系)ではデフォルトでインストールを行うとパーティションにLVMが用いられます。 LVMを使うと複数のディスクにまたがってボリュームを作成できたり、ボリュームのスナップショットも簡単にとれたり便利なんですが、いざ障害がおきたり今回のよう…

(VBA)Excelでシートをコピー・削除

Excelでワークシートを複数コピーして、名前を変更し、セルに値を入れるサンプル(SheetCopyプロシージャ)です。 シート名は、For分のループ変数を使います。 また、SheetDelプロシージャはシートの削除を行ってます。 Public Const sBaseSheet = "Sheet1" Pu…

Windowsでユーザ環境を別のユーザにも上書きしたい

WindowsPCで hoge というユーザの環境があるとします。 そのユーザ環境(ユーザプロファイル)を、新しくこのPCを使う piyo というユーザにも適用させたいという要件です。 この場合、hoge のユーザプロファイルを piyo にコピーしてやるとOKです。 ただし、ロ…

Hyper-Vのスナップショットのハードディスクイメージを結合

Hyper-Vの仮想ディスクイメージ(拡張子 vhd)とスナップショットファイルイメージ(拡張子 avhd)をバックアップしてるんですが、スナップショット後のデータを復元する必要が出てきました。(仮想サーバは起動せずに) それで、仮想ディスクイメージをマウントし…

(Linux)LVMで構築されたパーティションをマウント

Hyper-VでCentOSを仮想サーバとして運用しているんですが、そのバックアップされた仮想ハードディスクの中身を確認する必要が出てきました。 とりあえず自PCのVirutalBoxでFedora13を入れて、バックアップされた仮想ハードディスク(vhd)を増設ディスクとさせ…

(Linux)ハードディスクを追加して、FAT32のパーティションを作る方法

Hyper-V上で動かしているLinux(CentOS5.5)で新しい仮想ハードディスクを追加してFAT32のパーティションを作る必要が出てきたので、その時のメモです。 新規仮想HDDを追加して、fdisk -l でディスク情報をみると下記のように出力されます。 Disk /dev/sdb doe…

(Linux,Hyper-V)カーネルアップデート時に自動的にLinuxISを再適用する方法

(Linux,Hyper-V)LinuxISv2.1をいれたLinuxでカーネルアップデートするとカーネルパニックの最後のほうで書きましたが、カーネルバージョン更新時に自動的にLinuxISを再ビルドと配置する方法です。 参考先は、山市良のえぬなんとかわーるど: Linux IS v2.1 と…

(Linux,Hyper-V)LinuxISv2.1をいれたLinuxでカーネルアップデートするとカーネルパニック

Windows Server 2008 R2 上の HyperV 2.0 で、redhat系ディストリビューションのCentOS5.5を動かしています。 CentOSには、Linux統合コンポーネントである Linux Integration Services(Linux IS)v2.1 (旧:LinuxIC)をいれています。 この状態で yum で全パッ…

(Linux)yumで特定のパッケージはアップデート対象にさせない方法

CentOS 5.5です。 yum update 時にカーネルだけはアップデート対象にさせない必要が生じました。 そのよう場合、/etc/yum.conf の[main]セクションにに下記のようにアップデートしたくないパッケージ名設定してやればいいようです。 [main] exclude=kernel* …

.NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLL(Part3)

.NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLL(Part2)の続きで、Part3です。(C#) #region 各プロパティ設定デリゲートメソッド /// 文字色を設定する。(デリゲート経由で呼び出される) /// private void SetCharColorDelegate(PropertiesDelegateParam prm…

NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLL(Part2)

.NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLL(Part1)の続きで、Part2です。(C#) /// セル背景色を取得(先にSelectCellでセル指定が必要) /// 取得した文字色 public Color GetCellBackColorr() { Action getPropParam = GetCellBackColorDelegate; Proper…

NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLL(Part1)

.NetからOpenOfficeCalcへの操作を汎用化したDLLのPart1です。(C#) using System; using System.Collections.Generic; using System.Text; using uno.util; using unoidl.com.sun.star.frame; using unoidl.com.sun.star.lang; using unoidl.com.sun.star.sh…

(.Net,OpenOffice).NetからCalc操作時にセルのプロパティを変更する

.NetからOpenOfficeのCalcを操作する基本の方法は、(.Net,OpenOffice).NetからCalc操作時に罫線(枠線)を引くが参考になります。 今回は、セルの文字色、背景色、文字の大きさ、セル枠までのスペース(パディング)を変更する方法です。 サンプルは、OpenOffice…

(.Net)C#でのべき乗の計算

C#でべき乗を計算する方法ですが、「^」演算子は使えないようです。(VB.Netだと「^」が使えるようです。) C#で「^」を使うと排他的論理和になるようです。 C#でべき乗計算する場合(VB.Netでも可)、Math.Pow メソッドを使います。 Math.Pow( 2 , 8 ) だと 2の8乗 と…

(.Net)ジェネリックデリゲート(汎用デリゲート)を使ってみた

(.Net)デリゲートを自作するメリットがようやく分かってきたで、デリゲートの使い方を書きました。 しかし、delegate型の変数を定義しないといけません。 それを簡略化できる定義済みデリゲート(ジェネリックデリゲート)型というものが.Net Framework2.0以降…

(.Net)デリゲートを自作するメリットがようやく分かってきた

今まで、例えばジェネリック型のListクラスのFindメソッドなどの述語として用いる部分でしかデリゲートは使っていませんでした。(それらも主に匿名メソッドを使ってきました。匿名メソッドを使った例は、(vb.net)VB.NetではList.Findとかのデリゲートの実装…

(Linux)MySQLのバックアップをシェルスクリプトで自動的に行う

MySQLのバックアップを行うには、大きく mysqlhotcopy を使う方法と mysqldump を使う方法があります。 mysqlhotcopy はテーブルをロックしてデータベースのファイルがあるディレクトリをそのままコピーする方法です。 ただし、MyISAM と ARCHIVE テーブルで…

バッファロー製外付けHDD

3~5年前のバッファーロー製外付けUSB HDDがかなりの数ダメっぽそうなので廃棄処分することにしました。 大方、以下のようなシリーズのものです。 HD-HC HD-CS HD-HS HD-HES で、ケースを開けてびっくり。 上側にAC-DCインバータがあるんですが、そこのコン…

(Linux)Subversionのバックアップ処理をhot-backup.pyを使って行う

当初、Subversionのバックアップは普通にリポジトリのファイルをシェルスクリプトでコピー(cp)するだけで考えてました。 しかし、そのままコピーしたのではまずいようです。 リポジトリ領域にアクセスするプロセスがなければ通常コピーでも構わないのですが…

(Linux)指定日後の日付を知りたい

現在の日次から、○日後や○日前の日付を知る方法ですが、date コマンドが有用です。 下記のようにすればいいようです。現在5/9で、20日前の日付を求めたいとき。 # date 2011年 5月 9日 月曜日 18:51:10 JST # date --date '-20day' +%Y%m%d 20110419 参考: …

(Linux)指定したディレクトリで一番新しいファイルを探す

シェルスクリプトの中で、任意のディレクトリの中で一番新しいファイルを探す方法です。 シェルスクリプトで最新のファイル名を取得するを参考にさせてもらいました。 まぁ、参考というよりそのままですが、下記のように、ls -lt でソートし、その一番上の行…

(Linux)指定した日時より更新日時が古いファイルを削除する

ファイルの更新日時(mtime)が指定した日時より古ければ削除する方法です。 find コマンドを使うと簡単にできます。 下記のような感じになります。 指定したディレクトリ内で7日より古いもの削除 find /home/hoge/tmp -mtime +7 -type f -exec rm -f {} \; 指…

LANの中にルータを多段で置くとリモートアシスタンスが繋がらない?

先日、知人宅のPCをリモートアシスタンスで操作指導する機会がありました。 が、これがなかなか曲者でした。 パーソナルファイアウォールを切ってもらったのに繋がらないのです。 この時3流PGから知人宅のネットワーク環境は以下のようになっていました。 知…

(Linux)コマンドを連結して行う「;」「&」「&&」「||」の違い

シェルスクリプトにおいて、複数のコマンドを連結して処理するときに、「;」「&」「&&」「||」が使えるですんが、それぞれがどのような動きするかまとめてみました。 ;(セミコロン) 前のコマンドが終わり次第、次のコマンドが実行される。(3つ以上のコマンドを連結し…