3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。(jehupc.exblog.jpから移転中)

(MCP70-642)1.1 IPv6とIPv4の構成

1.1 IPv6IPv4の構成

MCP70-642 Windows Server 2008 Network Infrastructure, Configuring のメモです。

参考書は下記を使用。

MCP教科書 Windows Server 2008 Network編(試験番号:70-642) (MCP教科書)

■1.1.1 IPv6の構成

IPv6は結構苦手な分野なんですが。。

まずは基本

・128bitのアドレス空間がある。

・表記の仕方は16進数で4桁ずつに : で区切る。

 ということは 4 * 8区切り。

・区切り内が全て0なら :: であらわせる。ただし1回のみ。(これは個人的に嫌な使用。パッと見た時固定長じゃないからわかりにくい!)

・区切り内に先頭から0が含まれている場合0を省略できる。

(例)上記を踏まえると、

fe80:0000:0000:0000:24cd:00cc:0000:fe21

fe80: :24cd: cc: 0:fe21

fe80::24cd:cc:0:fe21

となる。

3つのアドレス形式

ユニキャスト

 1対1の通信で使われるアドレス。グローバルユニキャストとリンクローカル(LAN内用)の2つがある。これは簡単。

エニーキャスト

 IPv6で初登場。異なるインタフェースに同一のアドレスを割り振ることができ、エニーキャスト宛てで送信すると最も近いインタフェースが受信する。ということらしいが、よくわからん。

マルチキャスト

 異なるインタフェースに同一のアドレスを割り振り,マルチキャストアドレスあてに送信すると,そのすべてのインタフェースが受信する。ということだが、実はこれもよく理解できてない。具体的にはUDPを使って、一対多の通信で使うらしい。(オンデマンド系とか)

ブロードキャストは廃止。

ループバックアドレス

 IPv4: 127.0.0.1

 IPv6: ::1

グローバルユニキャストアドレス

 2000::/3(先頭3ビットが「001」)~ E000::/3(先頭3ビットが「111」)までを使うらしい。

 参考図:ITpro:IPv6編<第1回> IPv6アドレスを知る

グローバルユニークローカルアドレス

 IPv4のプライベートアドレス。

 fc00::/8 と fd00::/8 がある。

リンクローカルアドレス

 fe80::xxx となる。

 IPv4のAPIPAで振られる 169.254... と同じ意味らしい。要は、DHCPから振られなかった時のアドレスね。

 参考図:ITpro:IPv6編<第1回> IPv6アドレスを知る

XPでIPv6をインストールするには?

ipv6 install

を実行すればよい。

■1.1.2 IPv4の構成

これはいつも触ってるので比較的簡単です。

代替の設定

動的構成がONの時に設定できる。

設定していると、DHCPからIPもらえないときに、ここに設定したIPになる。

代替設定がOFFだと APIPA のアドレス(169.254.x.x)になる。

IPv4で覚えるのはこれくらいですかね。

■1.1.3 サブネット化

アドレス指定のルール

ネットワークアドレス or ホストアドレスに 255(ALL1) は指定できない→ブロードキャストを表すため

ネットワークアドレス or ホストアドレスに 0 は使用できない→ホストアドレスがALL0の場合、ネットワークアドレスを意味する

ネットワーククラス

・クラスA

最初のオクテットが 1-126 までのもの。

サブネットは 255.0.0.0 になる。

・クラスB

最初のオクテットが 128-191 までのもの。

サブネットは 255.255.0.0

・クラスC

最初のオクテットが 192-223

サブネットは 255.255.255.0

サブネットマスク

これは理解できるので流し読み。

サブネット化

ホスト部のアドレスの一部をネットワークアドレスにして、複数ネットワークに分割する。

192.168.0.0/24 → 192.168.0.0/26 みたいな感じ。

サブネット化すると、IPアドレスによっては別々のネットワークになり直接通信できなくなるので注意。

まあ、IPアドレスをビット化して書いたら簡単にわかりそう。

■1.1.4 スーパーネット化

初めて聞いた言葉かも。

ルーティングの効率を上げるためのもの。サブネット化の逆っぽい。

連続しているネットワークアドレスとサブネットを一つの大きなネットワークにまとめること。

192.168.0.0/24

192.168.1.0/24

192.168.2.0/24

上記をスーパーネット化すると

192.168.0.0/22

になる。