(PHP)print_r 関数で配列情報デバッグする時に見やすくするには
PHPで配列の値をデバッグするときは、print_r関数を使うと思います。
しかし、普通に print_r(配列変数) だけでは結構見にくいです。
1次元配列なら、まだいいんですが、多次元配列になると何が何やら といった感じになってしまいます。(特にPHPはDBからのクエリー結果とかは多次元配列をよく使うので表示が分かりにくいと困ります。 )
しかし、この関数の出力は見やすいようにフォーマットされているので、preタグを使うと見やすく表示する事ができるようです。
";//preタグを使った場合
$fruit = array( array("key1"=>"aaa","key2"=>"bbb"), array("key1"=>"ccc","key2"=>"ddd"),array("key1"=>"eee","key2"=>"ffff") );
echo "
";print_r($fruit);
echo "
(
[0] => Array
(
[key1] => aaa
[key2] => bbb
)
[1] => Array
(
[key1] => ccc
[key2] => ddd
)
[2] => Array
(
[key1] => eee
[key2] => ffff
)
)
//preタグを使わない場合
$fruit = array( array("key1"=>"aaa","key2"=>"bbb"), array("key1"=>"ccc","key2"=>"ddd"),array("key1"=>"eee","key2"=>"ffff") );
print_r($fruit);
Array ( [0] => Array ( [key1] => aaa [key2] => bbb ) [1] => Array ( [key1] => ccc [key2] => ddd ) [2] => Array ( [key1] => eee [key2] => ffff ) )
参考: