3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。(jehupc.exblog.jpから移転中)

DFSサーバ障害時にすべきこと

WindowsServer2008R2を2台使ってドメインDFSサービスを提供しています。

しかし、クライアントOSがXPの場合、片方のDFSサーバに障害が起きると、共有フォルダアクセス時に30秒弱の遅延が発生します。

(フォルダ開く毎に30秒かかるので、作業になりません。Windows7の場合は遅延は最初の一回だけで後はサクサクでした。)

詳しい原因はわかりませんが、パケットキャプチャした結果XPの場合、障害後も両方のサーバにアクセスしているようです。

いろいろ試した結果、障害があったサーバをDFSサーバとして無効にしてやればいいようです。

(削除すると、おかしなことになり、DFSサービスを再インストールする羽目になりました。)

削除の手順としては障害発生時に、正常稼動中のDFSサーバの管理ツール→DFSの管理を起動します。

そして、名前空間ツリー展開→名前空間名 をクリックし、中央ペインの "名前空間サーバ" タブを選択します。

障害がおきているサーバを右クリック→名前空間サーバを無効にする を押下します。

これで障害サーバが切り離されました。

しかし、この設定が各クライアントOSに適用されるまでにおおよそ20分程度掛かりました。(早い場合は数分で適用されます)

サーバが普及した場合は、上記と同じ設定のところで、有効にしてやればいいようです。

障害を考えて冗長化しているので、ほんとはタイムラグ無しで障害サーバを見ないよう切り替わって欲しいわけですが、とりあえずこの方法しか思いつきませんでした。

もっといい方法があれば教えて欲しいですね。