3流プログラマのメモ書き

元開発職→社内SE→派遣で営業支援の三流プログラマのIT技術メモ書き。 このメモが忘れっぽい自分とググってきた技術者の役に立ってくれれば幸いです。(jehupc.exblog.jpから移転中)

SSIってのがあったのか…

とあるHTMLだけで書かれたWebの修正作業をやってたんですが、ブラウザから表示したHTMLのソースと、実際にFTPに配備してるHTMLに相違があることに気付きました。

で、差分をとってみてわかったんですが、元のHTML(FTPでアップしたやつ)に

ってのがあり、ブラウザで表示したときに、そのincludeを定義してる部分は header.html に置換されているのです。

調べてみると、これは SSI ってものらしいです。

include コマンドを使うと、特定のHTMLを文字通りインクルードできるわけで、メニューやフッタ、ヘッダ等に有効に使えるようですね。

昔、ヘッダ有りのWeb作った時は、JavaScriptのライブラリを駆使して作ってやったんですが、それが阿呆らしく感じましたorz

なぜ今まで知らなかったんでしょうか。。。。

まぁコンテンツの内容によると思いますが、ヘッダ、フッタ等の簡単な挿入だとSSI使った方がいいかもしれませんね。

ただ、SSIは対応してるレンタルサーバじゃないとできないみたいですね。(といってもCGI可な商用サーバは大抵使えると思いますが。。。)

参考:

とほほのSSI入門

SSI入門